2013年12月31日
ありがとうございました
今年も今日で終わりですね。大晦日という実感があまりありませんが・・・。
今日はお年玉袋を作るテンプレートを使って、明日に向けてポチ袋を作っています。(^_^)

こちらのテンプレートは数年前に紙の温度で購入したもので、大きさも4種類できます。お年玉の他、ちょっとお金を渡したい時、手紙を入れたり色々と利用してます。
今年は多くの方にカルトナージュの存在を知ってもらえました。レッスンにご参加いただきました皆様ありがとうございましたm(_ _)m
こちらの のんびりブログは今日をもちましてしばらくお休みさせていただきます。
レッスンは今後も続けていきます。
来年もよろしくお願いします。
今日はお年玉袋を作るテンプレートを使って、明日に向けてポチ袋を作っています。(^_^)

こちらのテンプレートは数年前に紙の温度で購入したもので、大きさも4種類できます。お年玉の他、ちょっとお金を渡したい時、手紙を入れたり色々と利用してます。
今年は多くの方にカルトナージュの存在を知ってもらえました。レッスンにご参加いただきました皆様ありがとうございましたm(_ _)m
こちらの のんびりブログは今日をもちましてしばらくお休みさせていただきます。
レッスンは今後も続けていきます。
来年もよろしくお願いします。
2013年12月10日
丸型2段ボックス
試作も兼ねて以前から作りたかった丸型の2段の収納ボックスを作りました。

開けるとこんな感じ。

全て1ミリの厚紙で作っているので、軽くて簡単。
リボン、レースをつけようかと思ったのですが、見本品なのでシンプルに。
こちらの作品はココニコの2月の課題になります。詳細は後日ご連絡します。

開けるとこんな感じ。

全て1ミリの厚紙で作っているので、軽くて簡単。
リボン、レースをつけようかと思ったのですが、見本品なのでシンプルに。
こちらの作品はココニコの2月の課題になります。詳細は後日ご連絡します。
2013年12月03日
コレクションケース
みなさま、お久しぶりです。本当にのんびりブログですみません・・・
ほぼ毎日、カルトナージュに携わっているのですが、なかなかブログUPが出来ず^_^;
今日は、娘に頼まれたコレクションケースを作りました。今、我が子達の間で流行っているカードゲーム。今回はコーディネートができるハート型のストーンが収納できる箱が欲しいとの事でした。
持ち手を着けて持ち運びできるのが欲しいとのリクエストだったのでバック型にしました。

中はセリアで購入した仕切りの箱を利用しました。(このストーンに飽きても別の用途で利用できるように)

飾りは子供達の好きな様にしてもらおうと、飾り付けはしてません。
我が子は二人。もう一つ作らなくっちゃ。
ほぼ毎日、カルトナージュに携わっているのですが、なかなかブログUPが出来ず^_^;
今日は、娘に頼まれたコレクションケースを作りました。今、我が子達の間で流行っているカードゲーム。今回はコーディネートができるハート型のストーンが収納できる箱が欲しいとの事でした。
持ち手を着けて持ち運びできるのが欲しいとのリクエストだったのでバック型にしました。

中はセリアで購入した仕切りの箱を利用しました。(このストーンに飽きても別の用途で利用できるように)

飾りは子供達の好きな様にしてもらおうと、飾り付けはしてません。
我が子は二人。もう一つ作らなくっちゃ。
2013年11月19日
箱根旅行
週末に箱根へ行って来ました。
赤、黄色・・・まさに紅葉が今、一番見頃でした。

紅葉も素敵だったのですが、一番行きたかったラリック美術館も素敵でした。ラリックの作品をゆっくり見たり、ラリック美術館の中にあるオリエント急行に乗り優雅なティータイムを過ごしてきました。



ラリックが手がけたレプリカではない本物のガラスの装飾を間近で見る事ができました。(*^_^*)
この他、ロープウェイで大涌谷へ行ったり楽しい一時が過ごせました。
人生の中で箱根は数回行った事があるのですが、今年はなぜか2回も^_^;
最近、ブログUPは遊びネタばかりなので・・・次回は作品UPできるといいなぁ・・・^_^;
赤、黄色・・・まさに紅葉が今、一番見頃でした。

紅葉も素敵だったのですが、一番行きたかったラリック美術館も素敵でした。ラリックの作品をゆっくり見たり、ラリック美術館の中にあるオリエント急行に乗り優雅なティータイムを過ごしてきました。



ラリックが手がけたレプリカではない本物のガラスの装飾を間近で見る事ができました。(*^_^*)
この他、ロープウェイで大涌谷へ行ったり楽しい一時が過ごせました。
人生の中で箱根は数回行った事があるのですが、今年はなぜか2回も^_^;
最近、ブログUPは遊びネタばかりなので・・・次回は作品UPできるといいなぁ・・・^_^;
2013年11月07日
素敵な時間
一昨日のお話ですが、久しぶりにフラワーアレンジのレッスンに行ってきました。Yさんのお家の雰囲気に癒され、バラの匂いに癒され素敵な時間が過ごせました(*^_^*)
リンゴが入って秋らしいアレンジ。自画自賛ですが、とても上手に出来ました^_^;

昨日は子供達から誕生日プレゼントとして観葉植物をもらいました。繊細な植物はNGなので、丈夫に育つ植物を選んでもらいました。

玄関にこの2つを飾ってとても華やかになりました。玄関に行く度にニンマリ。やっぱり生花はいいですね。
リンゴが入って秋らしいアレンジ。自画自賛ですが、とても上手に出来ました^_^;

昨日は子供達から誕生日プレゼントとして観葉植物をもらいました。繊細な植物はNGなので、丈夫に育つ植物を選んでもらいました。

玄関にこの2つを飾ってとても華やかになりました。玄関に行く度にニンマリ。やっぱり生花はいいですね。
2013年11月05日
栗きんとんモンブラン
週末に岐阜県の土岐へ行ってきました。土岐と言えばアウトレット。目的の一つはアウトレットです。
もう一つの目的は・・・
道の駅 志野・織部へ行く事。美濃焼の食器も見てみたかったし、栗きんとんで有名な川上屋が経営するカフェ 里の菓茶房の栗きんとんモンブランが食べたかったんです(*^_^*)

かなりのボリュームでした。今の時期しか食べられないので、行けて大満足です*\(^o^)/*
もう一つの目的は・・・
道の駅 志野・織部へ行く事。美濃焼の食器も見てみたかったし、栗きんとんで有名な川上屋が経営するカフェ 里の菓茶房の栗きんとんモンブランが食べたかったんです(*^_^*)

かなりのボリュームでした。今の時期しか食べられないので、行けて大満足です*\(^o^)/*
2013年10月20日
お祝いBOX

またまたお久しぶりです。作品展が先週終わり、ホッとしてたら1週間経ってしまいました^_^; 仕事はちゃんとしてましたよ〜。
友達が出産したので、お祝いの品と一緒にあげようと思いBOXを作りました。形は使いやすいブック型。
中央に飾りをつけてみました。
中はこんな感じ。

気に入ってくれるといいなぁ(*^_^*)
2013年10月11日
カルトナージュ作品展
本日よりトム想野さんにてカルトナージュ作品展が始まりました。
お越し下さいました皆さま、体験をして下さった皆さまありがとうございました。
明日も10時〜16時まで開催しています。お時間がありましたら是非ご来場下さい(*^_^*)
作品展の様子はこちら

ソレイアード(南フランスプロバンス地方の生地)で揃えたコーナーもあります。

皆さまのお越しお待ちしています。
2013年10月09日
2段の引き出し付き金具ケース

前々から金具を入れるケースを作ろうと思っていたのですが、なかなか良いアイデアが浮かばず・・・やっと出来上がりました。今回はTildaの小鳥の絵柄の生地を使って制作してみました。

2段の引き出しには仕切りを作って、仕分けしやすいようにしてあります。
小鳥の絵柄を合わせたり、仕切りを作ったりと、少しこだわってしまったので時間はかかりましたが、達成感でいっぱいです(*^_^*)
こちらの作品も11日から始まります作品展で展示します。手にとってご覧下さい。
☆☆☆☆作品展のお知らせ☆☆☆☆
日時 10月11・12日 10時〜16時
場所 トム想野
豊橋市岩屋町岩屋西1-31
0532-45-8267
2013年10月06日
やっと完成・・・

やっと作品が完成したのでご紹介します。なぜ、やっとかと言うと・・・
この作品、作り始めたのはかれこれ3〜4年ほど前。途中でやる気が起きず、かなり部屋の中で温存しておりました^_^;
引き出し付きの箱で、厚みのあるアクリル版を幾つか使用しています。
今回はスキバル(皮の様なペーパーです)とフランスのペーパーを使用しています。
こちらの作品は下記の作品展で展示します。手にとってご覧下さい(*^_^*)
☆☆☆☆作品展のお知らせ☆☆☆☆
日時 10月11・12日 10時〜16時
場所 トム想野
豊橋市岩屋町岩屋西1-31
0532-45-8267
2013年10月04日
カルトナージュ体験教室のお知らせ
トム想野さんでの作品展がいよいよ来週となりました。作品展では体験教室も行います。詳細は下記の通りです。予約制となっています。興味がありましたらオーナーメールまたはトム想野へご連絡下さい。
【体験教室】
10月11・12日 両日10時〜12時
※11日は満席になりました。
(レッスン内容)
ココニコでも大変好評でした蓋付きの箱を作ります。段差を作り、市販の仕切りの箱が収まる箱を作っていただきます。ジュエリーケース、裁縫箱などお好みの用途でご使用いただきけます。


料金 2000円
(レッスン料、材料費全て込み)
☆☆☆☆作品展のお知らせ☆☆☆☆
日時 10月11・12日 10時〜16時
場所 トム想野
豊橋市岩屋町岩屋西1-31
0532-45-8267
【体験教室】
10月11・12日 両日10時〜12時
※11日は満席になりました。
(レッスン内容)
ココニコでも大変好評でした蓋付きの箱を作ります。段差を作り、市販の仕切りの箱が収まる箱を作っていただきます。ジュエリーケース、裁縫箱などお好みの用途でご使用いただきけます。
料金 2000円
(レッスン料、材料費全て込み)
☆☆☆☆作品展のお知らせ☆☆☆☆
日時 10月11・12日 10時〜16時
場所 トム想野
豊橋市岩屋町岩屋西1-31
0532-45-8267
2013年10月01日
フレーム

先月、材料を買いに行った紙の温度で見つけた可愛いスイーツ柄のペーパー。何か作品に出来ないかなぁと思っていたのですが、どのスイーツも可愛いので、フレームを作って飾る事にしました(*^_^*)
スイーツ柄の布は流行りなので、色々な種類がありますが、幾つあってもすぐに買ってしまいます^_^;
特にリアルな絵が好きかも。
こちらの作品はトム想野さんでの作品展で飾らせていただきます。
手に取ってご覧下さい。
☆☆☆☆☆☆作品展☆☆☆☆☆
日時 10月11・12日(10時〜16時)
場所 トム想野さん
豊橋市岩屋町岩屋西1-31
0532-62-5230
皆さまのお越しお待ちしております。
2013年09月26日
美味しい和菓子
朝晩、涼しくなって秋らしくなりましたね。秋と言えばスポーツの秋・読者の秋・食欲の秋・・・色々ありますよね。私は間違いなく食欲の秋です(*^_^*)
今日は岡崎にある素敵な和菓子屋さんをご紹介します。
名前は櫻や。
和菓子屋さんとは思えない外観で、店内もモダンです。和菓子が素敵にディスプレイされているので、思わず大量買いしてしまいます^_^;

私のオススメは栗あんまき。手のひらサイズで150円です。栗きんとんがモチモチの生地に包まれている感じです。今年、3回食べたのですが、何度食べても美味しいです。

栗・イモが大好きなので、これからの季節 お店に色々な商品がでるので楽しみです。
☆櫻や
岡崎市井内町上堤13-1 オアシス171
今日は岡崎にある素敵な和菓子屋さんをご紹介します。
名前は櫻や。
和菓子屋さんとは思えない外観で、店内もモダンです。和菓子が素敵にディスプレイされているので、思わず大量買いしてしまいます^_^;

私のオススメは栗あんまき。手のひらサイズで150円です。栗きんとんがモチモチの生地に包まれている感じです。今年、3回食べたのですが、何度食べても美味しいです。

栗・イモが大好きなので、これからの季節 お店に色々な商品がでるので楽しみです。
☆櫻や
岡崎市井内町上堤13-1 オアシス171
2013年09月23日
ありがとうございました


20日から行われていましたココニコでの作品展が終わりました。足をお運びいただきました皆さまありがとうございました。
スペースの関係上、残念ながら20点ほどしか展示できなかったのですが、10月11・12日で行いますトム想野さんでの作品展では50点ほど素敵な作品を飾ります。ぜひこちらも足をお運び下さい。
☆☆☆作品展☆☆☆
10月11日(金)〜12日(土) (10時〜16時)
※予約制でカルトナージュの体験レッスンを行います。
2013年09月21日
ココニコ作品展
皆さま、超超超・・・お久しぶりです。
一度サボるとブログを書かない事に慣れてしまい・・・
何ヶ月ぶりの更新でしょうか
今日から始まりましたココニコ(こども未来館)の作品展のご案内をします。
【開催期間 】
9月20日〜23日
今回は生徒さんの作品が20点ほど展示してあります。
皆さま、ぜひ足をお運び下さいませ。
一度サボるとブログを書かない事に慣れてしまい・・・
何ヶ月ぶりの更新でしょうか
今日から始まりましたココニコ(こども未来館)の作品展のご案内をします。
【開催期間 】
9月20日〜23日
今回は生徒さんの作品が20点ほど展示してあります。
皆さま、ぜひ足をお運び下さいませ。
2013年05月19日
こども未来館(ここにこ) カルトナージュレッスンのお知らせ
6月のこども未来館ではシャルニエの箱(本体と蓋が繋がった箱)を作ります。
詳細は下記の通りです。

本体と蓋が繋がっており、市販の仕切りがピッタリ入るサイズの箱を作ります。段差をつけて仕切りの下にも物が入るようになっています。

レッスン日時:6月13日(木) 10:00~12:30
金額:2,000円(レッスン料・材料費込み)
お申し込み先:こども未来館受付:0532-21-5527
すでに申し込みが始まっています。残席が若干名となっていますので、ご希望の方はお早めのお申し込みをお願い致します。
満席になりました。ありがとうございました。
皆様のご参加心よりお待ちしています。
詳細は下記の通りです。
本体と蓋が繋がっており、市販の仕切りがピッタリ入るサイズの箱を作ります。段差をつけて仕切りの下にも物が入るようになっています。
レッスン日時:6月13日(木) 10:00~12:30
金額:2,000円(レッスン料・材料費込み)
お申し込み先:こども未来館受付:0532-21-5527
すでに申し込みが始まっています。残席が若干名となっていますので、ご希望の方はお早めのお申し込みをお願い致します。
満席になりました。ありがとうございました。
皆様のご参加心よりお待ちしています。
2013年05月16日
アーモンドバー
今日の話ではないのですが・・・先日、パン教室へ行ってきました♪
作ったパンはアーモンドバー。デニッシュ生地の上にアーモンドクリーム・アーモンドがのったパンです。
まず、2人1組になってデニッシュ生地作り。伸ばす・伸ばす・伸ばす・・・デニッシュ生地は大好きなのですが、この作業が大変。
今週はすでに気温が夏日。作業中に生地に練りこんだバターが溶けてきてしまうので、テキパキ作業をこなさなくてはいけません。
いつもは雑談しながらのパン作りですが、今回は無言で伸ばす伸ばす伸ばす・・・
出来上がったデニッシュ生地にクリーム・刻んだアーモンドをのせて焼き、完全に焼ける直前にシロップを塗って焼いて完成。
甘~いイイ香りが部屋中に漂うパンが出来上がりました。
出来上がりはこちら。

生地のサクサク感を楽しむ為に作った当日に食べたほうが美味しいと先生からアドバイスを受けたので、学校後に遊びに来た子供のお友達にもおすそ分けしました。パン教室で作ったパンなので、私も堂々とパンが出せます(私が1人で作ったパンは家族以外には自信がないので食べさせられません・・・)(^_^;)
パンは大好評。あっという間になくなってしまいました。今回も勉強になるパン教室でした☆
作ったパンはアーモンドバー。デニッシュ生地の上にアーモンドクリーム・アーモンドがのったパンです。
まず、2人1組になってデニッシュ生地作り。伸ばす・伸ばす・伸ばす・・・デニッシュ生地は大好きなのですが、この作業が大変。
今週はすでに気温が夏日。作業中に生地に練りこんだバターが溶けてきてしまうので、テキパキ作業をこなさなくてはいけません。
いつもは雑談しながらのパン作りですが、今回は無言で伸ばす伸ばす伸ばす・・・
出来上がったデニッシュ生地にクリーム・刻んだアーモンドをのせて焼き、完全に焼ける直前にシロップを塗って焼いて完成。
甘~いイイ香りが部屋中に漂うパンが出来上がりました。
出来上がりはこちら。
生地のサクサク感を楽しむ為に作った当日に食べたほうが美味しいと先生からアドバイスを受けたので、学校後に遊びに来た子供のお友達にもおすそ分けしました。パン教室で作ったパンなので、私も堂々とパンが出せます(私が1人で作ったパンは家族以外には自信がないので食べさせられません・・・)(^_^;)
パンは大好評。あっという間になくなってしまいました。今回も勉強になるパン教室でした☆
2013年05月10日
ステキな作品
昨日はこども未来館(ここにこ)にてレッスンを行いました。
今回の課題は、蓋を開けると前扉が自然に開くオルゴールタイプの箱です。
飾りつけ(レース・ワンポイントタグなど)を数種類用意して、お好みの作品に仕上げていただきました。
出来上がった皆さんの作品はこちらです。



約2時間30分で、皆さんステキな作品が出来上がりました。
サイズはどれも同じなのですが、生地や飾りの違いで、大きさまで違って見えてしまう(目の錯覚)ほど変化がありました。
今回も大勢の方にお越しいただきましてありがとうございました<(_ _)>
次回は6月13日(木)です。申し込みが始まりましたら、またブログでご紹介しますね。
今回の課題は、蓋を開けると前扉が自然に開くオルゴールタイプの箱です。
飾りつけ(レース・ワンポイントタグなど)を数種類用意して、お好みの作品に仕上げていただきました。
出来上がった皆さんの作品はこちらです。
約2時間30分で、皆さんステキな作品が出来上がりました。
サイズはどれも同じなのですが、生地や飾りの違いで、大きさまで違って見えてしまう(目の錯覚)ほど変化がありました。
今回も大勢の方にお越しいただきましてありがとうございました<(_ _)>
次回は6月13日(木)です。申し込みが始まりましたら、またブログでご紹介しますね。
2013年05月07日
キレイになりました!
GW終わってしまいましたね。天気にも恵まれて毎日行楽日和でしたね。
我が家はというと・・・遠出はせず、豊橋・豊川をブラブラしていました。来客の予定もあったので、前半は家で大掃除をしていました。
今の時期、気候がいいので掃除がはかどるはかどる。
2階が本当に散らかっていて(カルトナージュのもので溢れかえっていました)、どう手をつけていいのか・・・(-_-;)
いつもキレイになった部屋をイメージして、掃除に取り掛かるのですが、イメージに辿り着くにはほど遠く・・・途中断念の繰り返し・・・
でも、今回は諦めず頑張りました。捨てて捨てて2階はスッキリ!気分もスッキリしました。
以前、好きだったプリザーブドフラワーをガラス棚に並べて飾っていたのですが全て撤去し、頻繁にレッスンに持ち歩く物を重点にカルトナージュ作品を飾ってみました。

↓

スッキリしまえて、ホコリもかぶらないので一石二鳥です。
もう物は増やさないと心に誓ったGWでした。
(引越しした5年前も同じことを言っていたような・・・成長してないのかも(^_^;))
我が家はというと・・・遠出はせず、豊橋・豊川をブラブラしていました。来客の予定もあったので、前半は家で大掃除をしていました。
今の時期、気候がいいので掃除がはかどるはかどる。
2階が本当に散らかっていて(カルトナージュのもので溢れかえっていました)、どう手をつけていいのか・・・(-_-;)
いつもキレイになった部屋をイメージして、掃除に取り掛かるのですが、イメージに辿り着くにはほど遠く・・・途中断念の繰り返し・・・
でも、今回は諦めず頑張りました。捨てて捨てて2階はスッキリ!気分もスッキリしました。
以前、好きだったプリザーブドフラワーをガラス棚に並べて飾っていたのですが全て撤去し、頻繁にレッスンに持ち歩く物を重点にカルトナージュ作品を飾ってみました。
↓
スッキリしまえて、ホコリもかぶらないので一石二鳥です。
もう物は増やさないと心に誓ったGWでした。
(引越しした5年前も同じことを言っていたような・・・成長してないのかも(^_^;))
2013年04月23日
オーダーのファイル
オーダーでファイルを作らせていただきました。
お客様からイメージをお聞きし、ナチュラルな雰囲気がご希望でしたので、リネンを主体にリネンのチェックを合わせて作ってみました。
中央と側面には差し替え可能な窓を作りました。
中身もリネン一色でシンプルに。
今回は市販のファイルに布を貼りました。レッスンでご希望される方はおっしゃってくださいね。