2013年11月05日
栗きんとんモンブラン
週末に岐阜県の土岐へ行ってきました。土岐と言えばアウトレット。目的の一つはアウトレットです。
もう一つの目的は・・・
道の駅 志野・織部へ行く事。美濃焼の食器も見てみたかったし、栗きんとんで有名な川上屋が経営するカフェ 里の菓茶房の栗きんとんモンブランが食べたかったんです(*^_^*)

かなりのボリュームでした。今の時期しか食べられないので、行けて大満足です*\(^o^)/*
もう一つの目的は・・・
道の駅 志野・織部へ行く事。美濃焼の食器も見てみたかったし、栗きんとんで有名な川上屋が経営するカフェ 里の菓茶房の栗きんとんモンブランが食べたかったんです(*^_^*)

かなりのボリュームでした。今の時期しか食べられないので、行けて大満足です*\(^o^)/*
2013年09月26日
美味しい和菓子
朝晩、涼しくなって秋らしくなりましたね。秋と言えばスポーツの秋・読者の秋・食欲の秋・・・色々ありますよね。私は間違いなく食欲の秋です(*^_^*)
今日は岡崎にある素敵な和菓子屋さんをご紹介します。
名前は櫻や。
和菓子屋さんとは思えない外観で、店内もモダンです。和菓子が素敵にディスプレイされているので、思わず大量買いしてしまいます^_^;

私のオススメは栗あんまき。手のひらサイズで150円です。栗きんとんがモチモチの生地に包まれている感じです。今年、3回食べたのですが、何度食べても美味しいです。

栗・イモが大好きなので、これからの季節 お店に色々な商品がでるので楽しみです。
☆櫻や
岡崎市井内町上堤13-1 オアシス171
今日は岡崎にある素敵な和菓子屋さんをご紹介します。
名前は櫻や。
和菓子屋さんとは思えない外観で、店内もモダンです。和菓子が素敵にディスプレイされているので、思わず大量買いしてしまいます^_^;

私のオススメは栗あんまき。手のひらサイズで150円です。栗きんとんがモチモチの生地に包まれている感じです。今年、3回食べたのですが、何度食べても美味しいです。

栗・イモが大好きなので、これからの季節 お店に色々な商品がでるので楽しみです。
☆櫻や
岡崎市井内町上堤13-1 オアシス171
2013年05月16日
アーモンドバー
今日の話ではないのですが・・・先日、パン教室へ行ってきました♪
作ったパンはアーモンドバー。デニッシュ生地の上にアーモンドクリーム・アーモンドがのったパンです。
まず、2人1組になってデニッシュ生地作り。伸ばす・伸ばす・伸ばす・・・デニッシュ生地は大好きなのですが、この作業が大変。
今週はすでに気温が夏日。作業中に生地に練りこんだバターが溶けてきてしまうので、テキパキ作業をこなさなくてはいけません。
いつもは雑談しながらのパン作りですが、今回は無言で伸ばす伸ばす伸ばす・・・
出来上がったデニッシュ生地にクリーム・刻んだアーモンドをのせて焼き、完全に焼ける直前にシロップを塗って焼いて完成。
甘~いイイ香りが部屋中に漂うパンが出来上がりました。
出来上がりはこちら。

生地のサクサク感を楽しむ為に作った当日に食べたほうが美味しいと先生からアドバイスを受けたので、学校後に遊びに来た子供のお友達にもおすそ分けしました。パン教室で作ったパンなので、私も堂々とパンが出せます(私が1人で作ったパンは家族以外には自信がないので食べさせられません・・・)(^_^;)
パンは大好評。あっという間になくなってしまいました。今回も勉強になるパン教室でした☆
作ったパンはアーモンドバー。デニッシュ生地の上にアーモンドクリーム・アーモンドがのったパンです。
まず、2人1組になってデニッシュ生地作り。伸ばす・伸ばす・伸ばす・・・デニッシュ生地は大好きなのですが、この作業が大変。
今週はすでに気温が夏日。作業中に生地に練りこんだバターが溶けてきてしまうので、テキパキ作業をこなさなくてはいけません。
いつもは雑談しながらのパン作りですが、今回は無言で伸ばす伸ばす伸ばす・・・
出来上がったデニッシュ生地にクリーム・刻んだアーモンドをのせて焼き、完全に焼ける直前にシロップを塗って焼いて完成。
甘~いイイ香りが部屋中に漂うパンが出来上がりました。
出来上がりはこちら。
生地のサクサク感を楽しむ為に作った当日に食べたほうが美味しいと先生からアドバイスを受けたので、学校後に遊びに来た子供のお友達にもおすそ分けしました。パン教室で作ったパンなので、私も堂々とパンが出せます(私が1人で作ったパンは家族以外には自信がないので食べさせられません・・・)(^_^;)
パンは大好評。あっという間になくなってしまいました。今回も勉強になるパン教室でした☆
2013年04月08日
新城へドライブ
昨日はお友達と新城へ行ってきました。どうして新城かというと・・・
一番の目的はパン屋の「ちゃっと」。以前から行きたい行きたいと思っていたけど、なかなか新城方面へ行く機会がなく・・・
朝10時に我が家を出発し、到着は10時25分頃。田んぼ真ん中にすごい車と人!!ビックリするくらい異様な光景が。
とっても人気のパン屋さんで、10時に開店して、10時30分にはパンが全て売れきれてしまうとのこと。ギリギリ整理券を受け取り店内へ。
ほとんど売れ切れ状態でしたが、7個美味しそうなパンをGETしてきました。

材料にもこだわって、手間のかかる石釜で焼いているにも関わらず、パン1個あたりの単価が安い。どれも120~150円です。
ここのパン屋の人気は他にも・・・。パン屋の外で無料でコーヒーを出してくれたり、焼き芋や焼しいたけも頂いてきました。何ともアットホームな雰囲気。皆さん、コーヒーを飲みながらお芋や買ったパンを食べていました♪
続いて、少し足をのばし、鳳来にあるカフェ 爾今(にこん)へ。かなりレトロな雰囲気のお店です。


野菜たっぷりの豆乳スープと大根の入ったパスタを頂いてきました。


昨日はあいにくの雨でしたが、のどかな雰囲気で気持ちのよいドライブとなりました。
一番の目的はパン屋の「ちゃっと」。以前から行きたい行きたいと思っていたけど、なかなか新城方面へ行く機会がなく・・・
朝10時に我が家を出発し、到着は10時25分頃。田んぼ真ん中にすごい車と人!!ビックリするくらい異様な光景が。
とっても人気のパン屋さんで、10時に開店して、10時30分にはパンが全て売れきれてしまうとのこと。ギリギリ整理券を受け取り店内へ。
ほとんど売れ切れ状態でしたが、7個美味しそうなパンをGETしてきました。
材料にもこだわって、手間のかかる石釜で焼いているにも関わらず、パン1個あたりの単価が安い。どれも120~150円です。
ここのパン屋の人気は他にも・・・。パン屋の外で無料でコーヒーを出してくれたり、焼き芋や焼しいたけも頂いてきました。何ともアットホームな雰囲気。皆さん、コーヒーを飲みながらお芋や買ったパンを食べていました♪
続いて、少し足をのばし、鳳来にあるカフェ 爾今(にこん)へ。かなりレトロな雰囲気のお店です。
野菜たっぷりの豆乳スープと大根の入ったパスタを頂いてきました。
昨日はあいにくの雨でしたが、のどかな雰囲気で気持ちのよいドライブとなりました。
2013年04月05日
色々・・・手作り
今日はとても暖かくて気持ちの良い天気ですね。
我が家は子供達が春休み真っ只中ということもあり、毎日にぎやか?に過ごしています。
賑やかというよりダラダラしてるって感じかな。あまりにもダラダラしているので、時間があれば、色々な物を子供と一緒に手作りしています。
スノーボールに始まり、クッキー・ピザ・ピタパン・・・
我が家は2人の姉妹ですが、性格に大きな違いがあり・・・
上の子はとても飽き性。興味はあるものの10分程度で飽きてしまいます。お菓子作りよりゲーム・テレビの方がいいようです(^_^;)
下の子は根気強い。最後まで飽きることなく作業をこなしていきます。
途中、下の子と作業しているのがほとんど。まぁ、手先も器用なので、カルトナージュに向いているのは下の子でしょうね。
出来上がったお菓子はこちら。


ピザ・ピタパンはパン教室の復習。ピタパンはパンを作り、空洞ができたところへレタス・チーズ・ハムなどお好みの具を挟みます。
バスケットへ入れたら、子供達のテンションがUp。とても単純です(*^_^*)
さぁ、明日は何を作ろうかな。
我が家は子供達が春休み真っ只中ということもあり、毎日にぎやか?に過ごしています。
賑やかというよりダラダラしてるって感じかな。あまりにもダラダラしているので、時間があれば、色々な物を子供と一緒に手作りしています。
スノーボールに始まり、クッキー・ピザ・ピタパン・・・
我が家は2人の姉妹ですが、性格に大きな違いがあり・・・
上の子はとても飽き性。興味はあるものの10分程度で飽きてしまいます。お菓子作りよりゲーム・テレビの方がいいようです(^_^;)
下の子は根気強い。最後まで飽きることなく作業をこなしていきます。
途中、下の子と作業しているのがほとんど。まぁ、手先も器用なので、カルトナージュに向いているのは下の子でしょうね。
出来上がったお菓子はこちら。
ピザ・ピタパンはパン教室の復習。ピタパンはパンを作り、空洞ができたところへレタス・チーズ・ハムなどお好みの具を挟みます。
バスケットへ入れたら、子供達のテンションがUp。とても単純です(*^_^*)
さぁ、明日は何を作ろうかな。
2013年04月02日
ソフトフランスパン
昨日はオープンカレッジ後期最後のパン教室へ行ってきました。

作ったパンは大好物のソフトフランス。どこのパン屋さんへ行っても必ず買うくらい大好きなパンです。
フランスパンほど固くなく、食べやすい固さ。
カスタードクリームと生クリームをパンの間に挟み完成です。クープ(切り込み)を入れるのが難しく・・・このパンの出来を左右する1つのようです。
同じ生地でもう一つパンを作りました。

こちらは成形は丸くするだけで、中にクリームとイチゴを挟み完成。パン屋さんで売っているのを見かけますよね。出来もパン屋さんのようです(*^_^*)
今日はお楽しみメニューもありました。いちごヨーグルトババロア。春らしくイチゴを飾って完成!

簡単なのに出来上がりがステキ☆ おもてなしや手土産の一品で喜ばれそうです。
盛り盛りメニューで、今回も大満足な講座でした。
先生、ありがとうございました(^_-)-☆
作ったパンは大好物のソフトフランス。どこのパン屋さんへ行っても必ず買うくらい大好きなパンです。
フランスパンほど固くなく、食べやすい固さ。
カスタードクリームと生クリームをパンの間に挟み完成です。クープ(切り込み)を入れるのが難しく・・・このパンの出来を左右する1つのようです。
同じ生地でもう一つパンを作りました。
こちらは成形は丸くするだけで、中にクリームとイチゴを挟み完成。パン屋さんで売っているのを見かけますよね。出来もパン屋さんのようです(*^_^*)
今日はお楽しみメニューもありました。いちごヨーグルトババロア。春らしくイチゴを飾って完成!
簡単なのに出来上がりがステキ☆ おもてなしや手土産の一品で喜ばれそうです。
盛り盛りメニューで、今回も大満足な講座でした。
先生、ありがとうございました(^_-)-☆
2013年02月06日
はりねずみクッキー
もうすぐバレンタインデーですね。
今年は我が子が友チョコを手作りすると張りきってます。
バレンタインデーに先がけて、当日失敗しないように試作品を作ってみました。
クックパッドで見つけた はりねずみクッキー。
簡単なのにかわいい!!
フードプロセッサーで混ぜたので、洗い物も少なくすみました←これ一番重要!!
出来上がりはこちら。一口サイズの大きさです。中にチョコが入っています。

あげる人数が少なければ、カルトナージュの箱に入れてプレゼントしてもいいかな。

あれっ!一番張りきってるのは私かも・・・(笑)
今年は我が子が友チョコを手作りすると張りきってます。
バレンタインデーに先がけて、当日失敗しないように試作品を作ってみました。
クックパッドで見つけた はりねずみクッキー。
簡単なのにかわいい!!
フードプロセッサーで混ぜたので、洗い物も少なくすみました←これ一番重要!!
出来上がりはこちら。一口サイズの大きさです。中にチョコが入っています。
あげる人数が少なければ、カルトナージュの箱に入れてプレゼントしてもいいかな。
あれっ!一番張りきってるのは私かも・・・(笑)
2013年01月08日
手作りパン ピザ!
昨日、オープンカレッジのパン教室へ行ってきました。
作ったパンはピザ!今まで自宅で何度も作ったことがあるのですが・・・どのレシピを使っても味がイマイチ。やっぱりピザは専門店で買ってくるのが一番かなぁ~なんて思っていたけど・・・
レッスンで作ったピザは美味しい!今回はフランスパン専用粉を使いました。やっぱり粉が違うのかな。上にのせる具は一緒なのに味が違う。やっぱり我流は味にも限界があるのかな。

写真は急いで撮ったので美味しさがイマイチ伝わらないかも・・・

こちらは先月習ったピタパン。先月忙しくてUP出来なかったのですが、こちらも美味しくできました。写真は先生が作ってくれた具材を持ち帰り、翌日、朝食に頂きました。
チーズ・ハム・生野菜何でも合うパンです。
作ったパンはピザ!今まで自宅で何度も作ったことがあるのですが・・・どのレシピを使っても味がイマイチ。やっぱりピザは専門店で買ってくるのが一番かなぁ~なんて思っていたけど・・・
レッスンで作ったピザは美味しい!今回はフランスパン専用粉を使いました。やっぱり粉が違うのかな。上にのせる具は一緒なのに味が違う。やっぱり我流は味にも限界があるのかな。
写真は急いで撮ったので美味しさがイマイチ伝わらないかも・・・
こちらは先月習ったピタパン。先月忙しくてUP出来なかったのですが、こちらも美味しくできました。写真は先生が作ってくれた具材を持ち帰り、翌日、朝食に頂きました。
チーズ・ハム・生野菜何でも合うパンです。
2012年11月07日
やわらか塩味生大福
久々の更新ですが・・・カルトナージュの話ではなく、美味しいモノのお話です。
先日、知人から美味しい大福を頂きました♪
名前は「やわらか塩味生大福」。
兵庫県のお土産です。名前の通り生クリームが入っているのですが、コクがあってくどくなく、とっても美味しい。8個入りでしたが、何度食べても美味しい!
最近、太ってきたとお話したばかりでしたが、今回もこの大福と何度も葛藤しました・・・。負けて何個も食べたことは言うまでもないですよね(^_^;)
2012年10月30日
カタツムリの形のパン ルマーカ
昨日、wako先生の自宅へ行ってパンのレッスンを受けてきました(*^_^*)今回のパンは、ルマーカというカタツムリの形をしたパンです。
中にコーヒーシートを練りこんで層を作ってあるので、カタツムリの柄?(渦巻き模様)がしっかり出ています。
最後にコーヒー味のアイシングで仕上げ。
半分は紙のカップに入れて、もう半分はカタツムリの形。
可愛いでしょ♪
おやつはソルティ チョコナッツ。塩味とナッツの相性が抜群のクッキーです。混ぜるだけでとっても簡単。しかも家族に大好評でした!
今日は以前通っていたオープンカレッジの皆さんとレッスンを受けてきました。皆さんパン好き。手際もよく、色々お話しながら楽しい一時が過ごせました(^_-)-☆
2012年10月23日
すぐに売れきれてしまうパン屋さん ソルト
日曜日の話ですが・・・すぐに売れきれてしまう岡崎にあるパン屋さん ソルトへ行ってきました(*^_^*)

1時間ほどで売れきれてしまうと噂で聞いていたので、早めに到着し、開店するのを並んで待って買ってきました。
パン屋さんで並ぶなんて豊川・豊橋ではありえないのですが・・・
ソルトのパンはケーキ屋さんのように素敵な木のショーケースにパンがきれいに並べてあり、パンの名前を言うとお店の方が取ってくれます。

お店は小さいのですが、パンだけでなくお店の雰囲気もすてき☆テンションの上がるパン屋さんで、モリモリ買って帰ってきました。私は定番のメロンパン・クリームパンなど数種類を買ってきましたが、どれも美味しい。期間限定の栗のあんぱんは、あんこの中に細かくした栗が入ってて美味しかったす♪
私の買ってきた量を考えても、1時間で売れきれてしまうのは納得。お味だけでなく雰囲気の良さもパンが売れる理由の1つかなぁなんて思ってしまいました。
すぐに売れきれてしまうので、開店が2回あります。1回目は朝の7時。朝食用に買うのにちょうどいい時間だけど、豊川からは無理だな・・・
近所にこんなパン屋さんがあったらいいのにな。

1時間ほどで売れきれてしまうと噂で聞いていたので、早めに到着し、開店するのを並んで待って買ってきました。
パン屋さんで並ぶなんて豊川・豊橋ではありえないのですが・・・
ソルトのパンはケーキ屋さんのように素敵な木のショーケースにパンがきれいに並べてあり、パンの名前を言うとお店の方が取ってくれます。
お店は小さいのですが、パンだけでなくお店の雰囲気もすてき☆テンションの上がるパン屋さんで、モリモリ買って帰ってきました。私は定番のメロンパン・クリームパンなど数種類を買ってきましたが、どれも美味しい。期間限定の栗のあんぱんは、あんこの中に細かくした栗が入ってて美味しかったす♪
私の買ってきた量を考えても、1時間で売れきれてしまうのは納得。お味だけでなく雰囲気の良さもパンが売れる理由の1つかなぁなんて思ってしまいました。
すぐに売れきれてしまうので、開店が2回あります。1回目は朝の7時。朝食用に買うのにちょうどいい時間だけど、豊川からは無理だな・・・
近所にこんなパン屋さんがあったらいいのにな。
2012年09月18日
ココットケーキ&カステラぱん
今日はオープンカレッジ前期最後のパン教室でした。作ったパンはカステラパン。
まずは中身のカステラ作り。出来上がったカステラの間にアプリコットジャムを挟んで、さらにパンで包みます。
初めて作ったカステラパン。どんなパンに仕上がるか想像がつかなかったのですが、美味しいパンができあがりました。
出来上がったパンはこちら♪

本日のおやつはココットケーキ。まずはスポンジ作り、出来上がったスポンジの上にカスタードクリーム、その上にスポンジ・ホイップクリームと重ね、最後にブルーベリーソースをかけて完成です。
先生がカワイイお皿を用意してくれたので、お店で買ったようなケーキに仕上がりました(^_^)v
家族にも好評!!

今回の5回コースも色々なパンを作って楽しい時間が過ごせました。次回のパン教室は競争率が高そう(>_<)
今後もお家や教室でパン作りを楽しみたいなっ♪
まずは中身のカステラ作り。出来上がったカステラの間にアプリコットジャムを挟んで、さらにパンで包みます。
初めて作ったカステラパン。どんなパンに仕上がるか想像がつかなかったのですが、美味しいパンができあがりました。
出来上がったパンはこちら♪
本日のおやつはココットケーキ。まずはスポンジ作り、出来上がったスポンジの上にカスタードクリーム、その上にスポンジ・ホイップクリームと重ね、最後にブルーベリーソースをかけて完成です。
先生がカワイイお皿を用意してくれたので、お店で買ったようなケーキに仕上がりました(^_^)v
家族にも好評!!
今回の5回コースも色々なパンを作って楽しい時間が過ごせました。次回のパン教室は競争率が高そう(>_<)
今後もお家や教室でパン作りを楽しみたいなっ♪
2012年08月22日
コルネとプチシュー
久々の更新です(^_^;)
昨日はパン教室へ行ってきました。課題はコルネとプチシュー。コルネは作りたかったパンの一つ。子供がチョコ好きなので、パン屋さんでも行くとだいたい買ってます。
コルネは巻き方が重要!出来上がったときにクリームが色々な所から出ないようにしなくてはいけません。
う~ん、難しい・・・。ロールパンの時も難しかったけど、細長くするのが出来な~い。
たぶん私の作ったパンは形は・・・だったけど、焼きあがるとどれもこれもイイ感じ。クリームを入れても はみ出さないようにできあがりました。

コルネはコルネ型がないとできないのですが、同じ材料で型がなくてもできあがるクリームパンも教えてくれました。コロンとした形でカワイイ♪

本日のおやつはプチシュー。こちらも小さくてかわいい。

今日も大満足のパン教室でした(^_^)v
昨日はパン教室へ行ってきました。課題はコルネとプチシュー。コルネは作りたかったパンの一つ。子供がチョコ好きなので、パン屋さんでも行くとだいたい買ってます。
コルネは巻き方が重要!出来上がったときにクリームが色々な所から出ないようにしなくてはいけません。
う~ん、難しい・・・。ロールパンの時も難しかったけど、細長くするのが出来な~い。
たぶん私の作ったパンは形は・・・だったけど、焼きあがるとどれもこれもイイ感じ。クリームを入れても はみ出さないようにできあがりました。
コルネはコルネ型がないとできないのですが、同じ材料で型がなくてもできあがるクリームパンも教えてくれました。コロンとした形でカワイイ♪
本日のおやつはプチシュー。こちらも小さくてかわいい。
今日も大満足のパン教室でした(^_^)v
2012年07月25日
美味しいお菓子♪
友達のお土産で美味しいお菓子をいただきました。
こちら「檸檬(れも)」。福島のお土産です。

濃厚なチーズケーキです。手ごろな大きさなのでくどくなく、ぺロリと食べれます(*^_^*)
名前の通りレモンの風味がしてます。
以前に頂いて美味しくて、お友達が「福島へ行くけど、何か欲しいものある?」と聞いてくれたのでリクエストしてしまいました♪
ネット通販もあるそうなので、お取り寄せしちゃおうかな。
こちら「檸檬(れも)」。福島のお土産です。
濃厚なチーズケーキです。手ごろな大きさなのでくどくなく、ぺロリと食べれます(*^_^*)
名前の通りレモンの風味がしてます。
以前に頂いて美味しくて、お友達が「福島へ行くけど、何か欲しいものある?」と聞いてくれたのでリクエストしてしまいました♪
ネット通販もあるそうなので、お取り寄せしちゃおうかな。
2012年07月18日
水ようかん&カレーベーコンパン
昨日はパン教室へ行ってきました。課題は水ようかん&カレーベーコンパン。
水ようかんを自分で作るなんて初めて。水ようかんはお店で買うものだと思ってました(^_^;)
しかし、しかし、先生の教えてもらったやり方でやれば、美味しくて簡単!!
緑の葉っぱに包めば本格的。

パンは生地にカレーを練りこんで、ベーコンを中に挟んだパンです。

最近、オーブンが壊れて新しいオーブンを購入しました。パンが焼けるように2段の物を選んだので、これから大活躍するはず!?しっかり説明書を読んでマスターしなくっちゃ。今度は温め機能だけの大活躍はなくなりそうかも(^_^;)
水ようかんを自分で作るなんて初めて。水ようかんはお店で買うものだと思ってました(^_^;)
しかし、しかし、先生の教えてもらったやり方でやれば、美味しくて簡単!!
緑の葉っぱに包めば本格的。
パンは生地にカレーを練りこんで、ベーコンを中に挟んだパンです。
最近、オーブンが壊れて新しいオーブンを購入しました。パンが焼けるように2段の物を選んだので、これから大活躍するはず!?しっかり説明書を読んでマスターしなくっちゃ。今度は温め機能だけの大活躍はなくなりそうかも(^_^;)
2012年07月13日
お取り寄せ
お友達の誕生日プレゼントとしてマドレーヌをお取り寄せしました。
こちらのマドレーヌはブランカのシェル・レーヌ。鳥羽に本店があるのですが、三重県ではかなり有名なお店です。
初めて食べた時の感想は「おっお~美味しい!!」。この辺りのお店のマドレーヌとは比べものにならないくらい美味しいです。
鳥羽だけあって、天然パールシェルカルシウム入りのマドレーヌです。
高級感のあるパッケージですが、値段はそれほど高くないので贈り物には最適です。
あげたみんなに美味しいと評判なので、最近はちょくちょくお取り寄せをしています。
我が家用にも購入したので、ティータイムが楽しみです☆
2012年07月09日
パンのトラ
昨日はお友達が新車を購入したので、ドライブしながら安城のパン屋さんへ行ってきました。
一番の目的のお店は「パンのトラ」。テレビでも取り上げられてるようで、安城で最も売れているぱん屋さんだそうです。
名前は聞いていたけど、本当に本当に凄い人。レジ待ちの人が店中一列に並んでいて、後戻りできない状態。とりあえず、気になったパンを選んでいったら・・・本当にすごい量のパンを購入してきました(^_^;)
一番人気の黄金クリームパンもGETしてきました。常に焼きたてのパンが出来上がるので熱々パンが食べられます。

お隣のブルでランチもしてきました。ここは石釜のピザ・パスタがオススメみたい。
ピザとパスタをみんなでシェアして食べましたが、どれもこれも美味しい。安くて美味しいので、こちらの店も人気のようです。
ここのお店はお庭を見ながら食べることもできます。



とっても綺麗にしている庭。今の時期、あちこちにバラが咲いていてとても綺麗でした。
今から朝食です。昨日購入したパンを頂きま~す♪
一番の目的のお店は「パンのトラ」。テレビでも取り上げられてるようで、安城で最も売れているぱん屋さんだそうです。
名前は聞いていたけど、本当に本当に凄い人。レジ待ちの人が店中一列に並んでいて、後戻りできない状態。とりあえず、気になったパンを選んでいったら・・・本当にすごい量のパンを購入してきました(^_^;)
一番人気の黄金クリームパンもGETしてきました。常に焼きたてのパンが出来上がるので熱々パンが食べられます。
お隣のブルでランチもしてきました。ここは石釜のピザ・パスタがオススメみたい。
ピザとパスタをみんなでシェアして食べましたが、どれもこれも美味しい。安くて美味しいので、こちらの店も人気のようです。
ここのお店はお庭を見ながら食べることもできます。
とっても綺麗にしている庭。今の時期、あちこちにバラが咲いていてとても綺麗でした。
今から朝食です。昨日購入したパンを頂きま~す♪
2012年06月19日
ロールパン&ヨーグルトマフィン
今日はパン教室の日。課題はロールパン&ヨーグルトマフィンでした。どちらも初めて作るものでした(*^_^*)
ロールパンは強力粉の袋の裏側や本などに簡単に掲載されているけど、巻き方が難しいような気がして手をつけられないパンの1つでした。やっぱり巻き方が難しかった・・・
教室で教えてもらっても家でできるかどうか・・・復習が必要ですね。
マフィンも初。ヨーグルトを入れているので、甘すぎず食べやすいお味。
お持ち帰りは1つでしたが、もし自分で作ったら2つ3つ・・・と手が出てしまいそうです(^_^;)
これから暑くなってパン作りはかなりかなり遠のきそうですが・・・とりあえずロールパンの復習がんばるぞ!!
2012年05月20日
ふわもこロール
今日は家族で動物園へ行ってきました♪ その帰り、友達から聞いて気になっていた「たまごの絵」へ立ち寄ってみました。
ロールケーキが美味しいと聞いていたので、即購入。その他にもプリン・シュークリーム・卵の燻製などなど・・・美味しいそうなモノがいっぱい。その中でも気になったのがコレ!

たまごのピクルスです。最近お酢が好きな私。お酒も好きなのでおつまみとしてもいいかなぁなんて思い購入してみました。
ロールケーキは名前の通りふわふわ。ビックリするくらいふわふわでした。ロールケーキはあまり好きではなく、実家の近くのラヴィの(豊川の姫街道沿いにあります)姫ロールくらいしか買って食べないのですが・・・
ここのふわもこロールは美味しい!! 生クリームも甘すぎないし、何と言っても生地が美味しい。我が家はみんなケーキが好きではないのですが・・・あっという間になくなるくらい美味しいかったです。
最近、レッスンや色々な用事で豊橋へ行くことが増えました。でも、豊橋のことはあまり知らないんです(ToT)
皆さま、美味しいお店・食べ物などありましたら教えて下さ~い☆
ロールケーキが美味しいと聞いていたので、即購入。その他にもプリン・シュークリーム・卵の燻製などなど・・・美味しいそうなモノがいっぱい。その中でも気になったのがコレ!
たまごのピクルスです。最近お酢が好きな私。お酒も好きなのでおつまみとしてもいいかなぁなんて思い購入してみました。
ロールケーキは名前の通りふわふわ。ビックリするくらいふわふわでした。ロールケーキはあまり好きではなく、実家の近くのラヴィの(豊川の姫街道沿いにあります)姫ロールくらいしか買って食べないのですが・・・
ここのふわもこロールは美味しい!! 生クリームも甘すぎないし、何と言っても生地が美味しい。我が家はみんなケーキが好きではないのですが・・・あっという間になくなるくらい美味しいかったです。
最近、レッスンや色々な用事で豊橋へ行くことが増えました。でも、豊橋のことはあまり知らないんです(ToT)
皆さま、美味しいお店・食べ物などありましたら教えて下さ~い☆
2012年05月15日
楽しいパン教室♪
オープンカレッジのパン教室へ行ってきました♪ 昨日は講師でしたが、今日は生徒です(*^_^*)
今日の課題はココアパンとカントリークッキー。パンとおやつが学べる超お得な講座です。
最近、全然パンを作ってません・・・。作っているのはホームベーカリーに材料を入れるだけの簡単食パンばかり。
成形パンは子供が春休みにパンを作りたいといったので2回やっただけ。パンは好きだけど、なかなか行動にうつせないのよねぇ。数ヶ月ぶりのパンの成形です。
ココアとチョコチップが入った甘いパンで、チョコチップがアクセントになって美味しい!!
パンの発酵している間にクッキー作り。混ぜるだけの簡単クッキーを教えていただきました。
型抜きのクッキーはよく作るのですが、こちらのクッキーの方が見た目もやる作業も簡単でいいかも!
カントリーマアムみたいなで、おもてなしのお菓子としてもいい感じです。
先生、ありがとうございました(^_-)-☆